(有)森山石材工業

お墓を建てる

戒名・法名彫り承ります

  1. トップページ
  2. お墓を建てる

墓石建立の流れ

墓石建立の工程は基礎工事([1]~[5])と墓石建立([6]~[8])がございます。
墓石を組み立てる際には、石材専用耐震用ボンド、耐震用ゴムを使い、石材の接続部には全て専用の接着剤を使用し施工しています。

  1. 掘削
    掘削
    お墓の基礎となる部分の地盤を掘削します。
  2. 砕石締固め
    砕石締固め
    基礎の掘削した部分に砕石を敷き、締固め機械で十分に締め固めていきます。
  3. 鉄筋・型枠組立
    鉄筋・型枠組立
    基礎となる部分の周りに型枠を組立て、鉄筋を配筋していきます。この時に排水用の穴を設置します。
  4. 基礎コンクリート打設
    基礎コンクリート打設
    コンクリートを流していきます。振動機を使いながら、コンクリート内部の空気や不純物を取り除き、密度を高めて品質の高い基礎をつくります。そして、職人の手により水平にならしていきます。
  5. 養生期間
    養生期間
    コンクリート打設後、しっかりと強度がでるまで養生し、型枠をはずし、お墓の基礎が完成です。
  6. 外柵工事
    外柵工事
    お墓の外柵を設置していきます。継ぎ目部分が開かないようにステンレスの金具を取り付けます。
  7. 納骨堂(カロート)設置
    納骨堂(カロート)設置
    ご先祖様にとって一番大切な遺骨を納める納骨堂。正確な位置を出し、水平を確認して確実に組み上げていきます。
  8. 組み上げ
    組み上げ
    下から順に石材を組み上げていきます。土台からさお石(一番上)にかけて中心に耐震用の芯棒(ステンレス)を入れています。最後に石材の継ぎ目部分にコーキング(雨水等の浸入を防ぐため)をして完成です。
  9.  

お墓の種類

お墓は主に「和型」「洋型」「デザイン墓」の3種類がございます。

  • 和型
    和型
    江戸時代から普及し始めた形です。江戸時代後期には和型が本国での主流の形となりました。
  • 洋型
    洋型
    明治維新以降、外国の方が多く日本に滞在するようになってから造られたものです。公園墓地が開設されてから、多く造られるようになりました。
  • デザイン墓
    デザイン墓
    和型・洋型とは違い、石材をお好みに加工して造るお墓です。

墓石の種類

墓石は千差万別。この世に全く同じお墓は存在しません。それぞれのお墓にそれぞれの表情があります。
施工前に墓石を精査し、お墓に携わるプロとして納得のいくお墓をつくります。

墓石の違いについて

まずは産地の違いがあります。国産や外国産。外国産は主にインド、中国産のものがあります。また、北欧や南アフリカなどから採掘もされています。次に色の違いです。グレーや黒が主流ですが、同じグレーや黒でも石の種類によって色の濃度が異なります。また、赤色、ピンク、少し青味を帯びたものなどもあります。
色の違いのほかには『模様』の違いがあります。粒の荒いものから細かいものなど石によって柄が異なります。

お墓シミュレーション

お墓の種類と石の種類を選んで、墓石の完成イメージを様々な角度から確認することができます。
画像はドラッグで回転させることができます。参考までにご利用ください。
また対応スマートフォンでこのページをご覧になり、「」アイコンをタップすることで[AR]によるイメージ撮影ができます。

アーバングレー

※写真と3DCGはイメージです。墓石の色や目の細かさなどは実物と若干異なって見えることがございます。

※AR対応機種(スマートフォンのみ)
iPhone:iPhone 6S、iPhone SE(第1世代)以降発売モデル。
(iOS12以降へのアップデートが必要です。)
Android:2017年以降発売モデル。(Android8.0以降へのアップデートが必要です。)

※Androidの機種によってはAR機能が使えない、またシャッターボタンが表示されない場合がございます。ご了承ください。
また、ARを表示する際にARcoreの更新が必要となる場合がございます。Google Play 開発者サービス(AR)の更新を行なってください。

※iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。

※iOSは、米国およびその他の国々で登録されたCisco Systems, Inc.の商標です。

※AndroidTMは、Google LLC の商標です。

※Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。

左のQRを読み取ると、こちらのページをスマートフォンで確認することができます。

墓地の種類

墓地には主に「公営墓地」「寺院墓地」「民営墓地」「共同墓地」の4種類がございます。
森山石材工業では、お客様に合ったお墓選びをサポートします。

公営墓地
役所、つまり都道府県や市町村が管理する墓地を公営墓地といいます。管理料が安価で、倒産するなどというリスクは極めて低いこと、どのような宗派、宗教であっても埋葬が可能などといったところがメリットです。しかし、その土地に住民票がある人が優先されたり、最低限の管理のため掃除用具などの手配は利用者自身が用意する必要があります。
寺院墓地
仏教寺院が管理、運営するタイプのものです。ほとんどの場合は寺院の敷地内に設けられています。寺院に付属している墓地のため、多くの場合は寺院の檀家になる必要があります。基本的には、その寺院と同じ宗派・宗教の人でなければ埋葬できません。寺院にお墓を持つことになった場合、檀家として寺院の財政面を支える一方で、お墓の管理、供養、法要などについて住職に対面で相談しやすいというメリットがあります。
民営墓地
民間企業、宗教法人が管理、運営している公益事業を目的としている墓地です。どのような宗派・宗教でも埋葬可能な場合がほとんどです。土地利用料や管理料は公営墓地と比較すると一回り高めに設定されていますが、お墓の掃除用具がそろっていたり、故人の供養や法要の手配を依頼することもできるなど、公営墓地に比べて充実している点もたくさんあります。
共同墓地
上記以外の墓地をいいます。主には古くから地域に存在する墓地のことをさします。墓地、埋葬に関する法律が制定される以前から行政より許可を受けて運営されている墓地です。また、近年では共同で遺骨を納めるということから合葬墓を共同墓地と呼ぶこともあります。

お知らせ

2024/02/27
施工実績に「道路改良工事 石末真岡線(快安道補)」を追加しました。
2024/02/27
施工実績に「県単農道整備工事砂ケ原5地区」を追加しました。
2024/02/27
施工実績に「真岡市 大前恵比寿神社 御影石敷石工事」を追加しました。

お問い合わせ

お墓・外構のことなら森山石材へ。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ0285-82-4518